MATLABで配列(ベクトル)の最大値を取得する方法

著者: William Ramirez
作成日: 24 9月 2021
更新日: 1 J 2024
Anonim
【論文や研究に】MATLABでデータを綺麗に可視化する基本テクニック
ビデオ: 【論文や研究に】MATLABでデータを綺麗に可視化する基本テクニック

コンテンツ

行列とベクトルは、MATLABで使用される基本的な数学的構造です。しかし、計算上の観点からは、配列とベクトルは単に異なる種類の配列です。配列は順序付けられたデータの集合であり、各要素はそれ自体が配列になることができます。したがって、2次元配列は配列の配列です。 "max"関数は、MATLABの配列内の最大値を決定するため、または配列の各行または列内の最大値要素を見つけるために使用されます。


説明書

    説明書

  1. 次のコマンドを入力して、名前が "x"の次元(ベクトル)の配列の最大値を求めます。

    最大(x)

  2. 次のコマンドを入力して、2次元配列(array)の各列の最大値を求めます。

    max(x、[]、1)

    結果はベクトルとして返されます。 3番目の引数 "1"は、 "max"関数が最初の次元(配列の列)に沿って動作することを指定します。各行の最大値を取得するには、次のようにします。

    max(x、[]、2)

  3. 配列内の最大値を取得するには、その中に "max"関数を入れ子にします。

    max(max(x))

    デフォルトでは、max(x)はmax(x、[]、1)と同じであるため、内側の "max"コマンドの結果は各列の最大値要素を含むベクトルです。 2番目の関数 "max"(outer)は、このベクトルの最大値を返します。これは、最終的には行列全体の最大値になります。

  4. 配列内の最大値とインデックス(位置)の両方を取得するために、 "max"の結果を2つの変数に割り当てます。

    [z、i] = max(x)

    このコマンドを実行した後、変数 "z"は最大値(または最大値を持つベクトル)を含み、変数 "i"は配列内のそのインデックス(またはインデックスベクトル)を含みます。